矯正歯科・小児矯正のページ。名古屋市瑞穂区の歯科・歯医者なら、もみやま歯科・矯正歯科

電話をかける
WEB予約
矯正歯科・小児矯正

矯正歯科・小児矯正 orthodontics

当院の
矯正治療

矯正治療で歯並びを整えることにより、見た目の美しさはもちろん、正しいかみ合わせも作ることができます。さらに、歯磨きがしやすくなるため、むし歯や歯周病予防にもつながるなど、さまざまなメリットが期待できます。
当院は矯正治療で見た目と機能のどちらも改善し、心身ともに健康になることをめざしています。
お子さまの場合は、乳歯の時期から矯正治療を始めると、顎の成長が正しい方向に導かれます。そのことが発音や食生活にもよい影響を生み、全身の健やかな成長につながります。
また、大人の矯正治療も、かみ合わせや歯並びが整うことでむし歯や歯周病の予防効果が期待ができ、笑顔に自信が持てるようになります。

子どもの矯正治療について

小児矯正を行うメリット

大人になってから矯正治療を始めた場合、骨が成長しきっているので、歯を並べるためのスペースを確保するために抜歯を伴うケースも少なくありません。
まだ顎の骨がやわらかく成長段階にある永久歯が、完全に生えそろっていない小児の時期に矯正をはじめる事により、永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保したり顎を広げたりすることが容易になります。
将来的な抜歯の可能性を減らし、なおかつ移動後の歯が早くから安定するメリットがあります。

Ⅰ期治療

3~12歳頃の乳歯のみ、もしくは乳歯と永久歯が混在するお子さまの場合、主に顎の成長を利用して歯列をコントロールします。かみ合わせのずれや発音の改善など、お口周りの機能面の問題改善にも同時に取り組み、歯が元に戻ってしまう「後戻り」を防ぎます。
矯正装置はご自分で取り外せるので歯磨きや装置のお手入れが簡単なうえに、治療中の痛みも少ない傾向があります。
また、Ⅱ期治療で抜歯の必要がなくなる可能性も高くなります。

Ⅱ期治療

乳歯がすべて永久歯に生え変わり、身体の成長が落ち着いてきたら、生えてきた永久歯の位置を成長した顎の骨格に合わせて並べ、理想的な歯列を作り上げます。
装置には従来からのワイヤーで治す方法や目立たないマウスピース型矯正装置(インビザライン)を使用します。

大人の矯正治療について

お一人お一人の症状やライフスタイルに適した矯正器具をご提案

矯正治療というと「歯並びをきれいにする」という審美面の改善が強調されますが、「食べ物を咬む・発音などの機能を整える」ことも矯正治療の大事な役割です。不自然な位置にある歯や顎の位置を整え、しっかりした咬み合わせと、まっすぐ並んだ美しい歯並びを作ることでむし歯や歯ぐきの病気を予防し、ご自身の歯を生涯にわたり残すことができます。
さらに食べ物をしっかり咬むことができるので、お口の健康はもちろんのこと消化を助けることで全身の健康にも良い影響をもたらすことができます。
矯正装置にはさまざまな種類があり、目立ちにくいタイプもご用意しています。患者さまのお悩みやライフスタイルに合わせた治療方法をご提案いたしますので、ご希望をお聞かせください。


矯正装置の種類

▶ワイヤー矯正
「マルチループ・エッジワイズ・アーチ・ワイヤー(MEAW)」

歯の表面に「ブラケット」という装置を付け、そこにワイヤーを通して行う矯正治療です。当院ではMEAWとう装置を使うことで、通常抜歯を伴うところを歯を抜かずに治療が可能です。また、従来の矯正治療に比べ治療期間が約1/3~1/2に短縮できることや、見た目と噛み合わせの両方のバランスを整えることが可能といった多くのメリットがあります。

▶マウスピース型矯正装置(インビザライン)

患者さまごとにオーダーメイドで作ったマウスピースをつけて行う矯正治療です。 マウスピースは透明で目立ちにくいため、矯正装置の見た目が気になる方におすすめです。食事や歯磨きのときには取り外すことができるため、日常生活への支障が少なく、お手入れも簡単で衛生的です。痛みや違和感も少なく、ほかの矯正方法よりも通院回数が抑えられるという特徴もあります。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

▶床矯正

歯科用プラスチック(レジン)でできた床部分と、歯を固定するための金属線で作られた入れ歯のような矯正装置を使います。レジン床に埋め込まれたネジを調整して顎の発育を促し、歯がきれいに並ぶスペースを作ります。1日のうち決められた時間に装着し、上下の顎の成長方向や大人の歯が生えるスペースを確保します。

▶筋機能矯正装置

子ども専用のマウスピースを使った矯正治療です。
歯並びやかみ合わせをバランスよく整えるだけでなく、トレーニングによってお口のまわりの筋肉を鍛えて、口呼吸を改善していきます。
取り外しができ、家にいる時と寝ている時に取りつけるだけのため、子どもでもストレスなく行うことができます。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正治療の流れ

カウンセリング

まずはカウンセリングを行いますので、改善したいお悩みをお話しください。
歯科医師がお口の状態をチェックし、想定される治療の種類や期間、費用などをご説明します。
そこから患者さまのご希望や、治療に対する疑問や不安を解消し、ご納得いただいた方法で治療を開始します。

▶精密検査

レントゲン撮影、お口の中やお顔の写真撮影、歯型取りなどを行い、お口の状態を詳細に診査・診断します。
検査結果はモニターを使ってご説明するので、患者さまもご確認いただけます。

▶治療計画のご説明

精密検査の結果をもとに、治療方針や期間、費用、治療上の注意点などを詳しくご説明します。疑問や不安がある場合は再度ご相談いただき、最終的に治療計画に同意していただいてから次回より矯正治療をスタートします。

▶矯正治療開始・定期通院

お一人お一人のお口に適した矯正装置を装着します。
歯並びだけでなく、かみ合わせのバランスも考慮しながら、少しずつ歯を動かしていきます。
患者さまごとに異なりますが、装置の調整のために3週間~1ヶ月に1回程度ご来院いただきます。
また、装置の種類によっては普段よりも歯磨きがしにくいため、むし歯や歯周病にかかりやすい口腔環境になります。ご来院いただいた際には、必要に応じて歯磨き指導や歯のクリーニングも行います。

▶矯正治療終了
(装置の取り外し・保定)

目標の位置まで歯が移動したのを確認してから、装置を取り外します。
矯正治療終了直後の歯は動きやすく、元の位置に戻ろうとしますので後戻りを防ぎ、かみ合わせを安定させるための固定装置を装着します。
患者さまのお口の状態によって保定期間は異なります。保定開始時に歯科医師より詳しくご説明いたします。

▶定期検診

保定期間が終了してからもきれいな歯並びと健康なお口を保てるよう、定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。

料金表

検査・診断料

項目内容料金
基本検査レントゲン写真、お口の中の模型、顔やお口の中の写真を撮ります。¥40,000(税込)
 

 

成人矯正

治療方法料金
金属ブラケット¥825,000(税込)
透明ブラケット¥880,000(税込)
マウスピース型矯正装置¥880,000(税込)
ワイヤー矯正+マウスピース型矯正装置¥990,000(税込)
 

 

小児矯正

治療方法料金
床矯正¥385,000(税込)
 

 

調整料

月に1回のみ¥3,300(税込)
 

 

保定装置料

治療後、歯並びを安定させる装置¥55,000(税込)
 

*紛失・損害の再料金/破損の場合、2年で2個まで再作成させていただきます。
 3個目からは有料となります。
*歯の除去、あるいは矯正治療期間中に生じたむし歯の治療などは上記料金に含まれていません。

矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用

●最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日間〜1、2週間で慣れることが多いです。
●歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
●装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正治療には患者さまの協力か非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
●治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
●歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
●ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
●ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
●治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
●治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
●さまざまな問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
●歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
●矯正装置を誤飲する可能性があります。
●装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
●装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
●装置が外れた後、現在のかみ合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
●あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
●治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病などにより歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。 その場合、再治療などが必要になることがあります。
●矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。