歯周病のページ。名古屋市瑞穂区の歯科・歯医者なら、もみやま歯科・矯正歯科

電話をかける

WEB予約

歯周病

歯周病 periodontal

日本の成人の約8割の人が何らかの形で歯周病を発症しています。
歯を失う原因の第一位はこの歯周病で、全体の約4割を占めています。

  • 歯ぐきから血や膿が出る
  • 口臭がきつくなった
  • 歯がグラグラする

こんな症状があったら、早めに歯科を受診しましょう。

歯周病とは

歯周病とは、歯を支えている組織がバクテリアの感染により破壊される疾患です。
初期段階では歯肉炎として現れ、放置すると重症化して歯周病へと進行します。
さらに進行すると、最終的には歯の喪失という結果になる場合もあります。
そのため、歯周病は、予防と早期発見・早期治療が重要です。

歯周病と全身疾患との関連性

最近の研究では、歯周病が心臓病、糖尿病、脳卒中などの全身疾患と密接に関連していることが明らかにされています。
これは、歯周病菌が血流に乗って全身を巡り、様々な病状を引き起こすためです。

定期的な歯科検診と日々の口腔ケアは、全身の健康を守るためにも重要です。

心臓病
歯周病は、心臓病のリスクを高める可能性があります。
歯周病菌が血流に乗って心臓に到達し、血管の炎症や動脈硬化の引き金となり得ます。

糖尿病
歯周病は糖尿病患者に頻繁に見られ、重症化しやすいことが知られています。
反対に、糖尿病の管理が不十分なときは、歯周病の進行が早まることがあります。

脳卒中
歯周病と脳卒中の間にも関連性が見られます。
歯周病が引き起こす全身の炎症反応が、脳卒中を引き起こす可能性があります。

妊娠と出産
歯周病は早産や低体重出産のリスクを増加させる可能性があります。
妊娠中のホルモン変動は歯周病を悪化させることもあります。

呼吸器疾患
歯周病菌が吸入されると、肺炎を始めとする呼吸器疾患の原因となることがあります。

歯周病の進行過程と治療方法

▶初期:歯肉炎

特徴:
歯周病の最初の段階は歯肉炎で、歯ぐきが赤く腫れ、痛みを伴うことがあります。
ブラッシングやフロッシング時に出血することもよくあります。

治療方法:
正しいブラッシングとフロッシングの方法を学び、日々の口腔ケアを改善します。
また、定期的な歯科クリーニングでプラークや歯石を取り除きます。

▶中期:初期歯周病

特徴
歯肉が歯から引き離れ、歯周ポケットが形成されます。
この段階では、バクテリアが歯周ポケット内に進入し、歯を支える骨にダメージを与えます。

治療方法
歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングが必要です。
ブラッシングとフロッシングだけでは落としきれないプラークや歯石をきれいに除去します。
また、歯周ポケットの深さを測定し、適切な治療計画を立てます。

▶後期:重度歯周病

特徴
歯周病が進行し、歯を支える骨と組織が大幅に損失します。
歯が動き始め、咬むと痛みを感じることがあります。

治療方法
この段階では外科的治療(手術)が必要となることが多いです。

▶末期:歯の喪失、最悪の場合抜歯

特徴
かなり進行した歯周病の場合、歯周組織と骨が大量に失われ、歯が抜け落ちるか抜歯が必要となることがあります。

治療方法
患部をクリーニングした後、必要に応じて抜歯が行われます。
その後、インプラントやブリッジなどで、失った歯を補います。

定期歯科検診のすすめ

歯周病はサイレントキラーとも呼ばれ、初期段階では、自覚症状のないままに静かに進行します。

歯周病は早期発見・早期治療が重要です。
定期的な歯科検診を受けることで、歯周病を早期に発見し、歯周病の進行を抑え、健康な口腔環境を保つことが可能です。

また、歯科医院で行うプロフェッショナルクリーニングにより、日頃のブラッシングでは落としきれないプラークや歯石を除去することができ、歯周病予防につながります。

歯周病予防と治療なら当院へ

当院の院長は、歯周病科に勤務していた経験を生かし、その深い専門知識と豊富な経験により皆様の口腔健康をしっかりとサポートいたします。

もみやま歯科・矯正歯科では、お一人おひとりの患者様に対し、適切な診断と治療を提供しています。

「歯周病かな?」と思われたら、お早めに当院までご相談ください。