マウスピース型矯正装置のページ。名古屋市瑞穂区の歯科・歯医者なら、もみやま歯科・矯正歯科

電話をかける

WEB予約

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置 invisalign

マウスピース型矯正装置「インビザライン」とは

マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、透明な装置を使用した矯正治療です。患者さまお一人お一人のお口の状態に合わせたオーダーメイドのマウスピース型矯正装置を製作し、少しずつ歯を動かして美しい歯並びとバランスのよいかみ合わせをめざします。
この治療法の大きな特徴は、装置が透明であるため矯正中でも目立ちにくい点です。従来のワイヤー矯正とは異なり、装置の取り外しが可能で、食事や歯磨きの際にストレスを感じることなく治療を続けられます。
また、矯正治療を開始する前に、歯科用CTや口腔内スキャナーを活用した精密な診断によるシミュレーション画像で、治療後のイメージを確認できるのもうれしいポイントです。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置「インビザライン」がおすすめの方

マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、特に、以下のような方におすすめです。

  • 矯正装置が目立つのが気になる方透明なマウスピース型矯正装置が目立ちにくいため、見た目を気にせずに治療を続けたい方に適しています。

  • 取り外し可能な装置を希望される方食事や歯磨きの際に装置を外せるため、日常生活への影響をできるだけ抑えたい方におすすめです。

  • むし歯や歯周病が心配な方取り外し可能なため、お口のケアがしやすく、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。

  • 仕事や学校で忙しい方通院回数が少ない治療法なので、ライフスタイルを優先した治療が可能です。

マウスピース型矯正装置「インビザライン」のメリット

  • 目立ちにくいデザイン透明な素材で作られたマウスピース型矯正装置は、矯正治療中であることが周りの人にほとんど気づかれません。

  • 取り外しが簡単食事や歯磨きの際には取り外せるため、装置が邪魔になることはありません。

  • 通院回数を抑えられる患者さま自身で交換できる装置のため、調整の頻度が少なく、忙しい方でも治療を継続しやすいのが特徴です。

  • 痛みや違和感が少ないワイヤー矯正に比べ、歯や歯ぐきへの負担が少ないという特徴があります。治療中のストレスを軽減したい方におすすめです。

  • 衛生的に装置を保てる取り外して手軽に洗浄できるため、清潔に保ちやすく、むし歯や歯周病を予防しやすい装置です。

マウスピース型矯正装置「インビザライン」のデメリット

  • 装置を適切に装着しないと効果が出にくい患者さま自身で毎日20時間以上装着する必要があるため、自己管理が重要です。

  • 重度の不正咬合には向いていない症例によっては、ワイヤー矯正や外科的治療との併用が必要になる場合があります。

マウスピース型矯正装置による矯正とワイヤー矯正の違い

比較項目マウスピース型矯正装置(インビザライン)ワイヤー矯正
装置の目立ちにくさ目立ちにくい金属ワイヤーは目立つ場合あり
取り外しできる・できない取り外し可能取り外し不可
痛みの程度少ないワイヤー調整後に痛みが出る場合あり
通院頻度少ない調整のための定期的な通院が必要
治療適応範囲軽度〜中等度の歯列不正に適応重度の不正咬合にも適応可能

マウスピース型矯正装置「インビザライン」による治療の流れ

  • カウンセリング改善したいお悩みを詳しくお聞きし、治療方法や治療期間、費用についてご説明します。

  • 精密検査レントゲン撮影や口腔内スキャナーを使い、歯並びやかみ合わせを詳細に検査・診断します。

  • 治療計画のご説明治療のゴールとなるシミュレーション画像をモニターでご一緒に見ながら、治療内容について詳しくご説明します。

  • 矯正治療の開始マウスピース型矯正装置をつけ、定期的に新しい装置へ交換しながら歯を動かしていきます。

  • 矯正治療の終了治療のゴールとなる目標の歯並びへの改善を達成したら、装置を取り外します。その後、保定装置を装着して後戻り(元の歯並びに戻ること)を防ぎます。

  • 定期検診治療終了後も定期的なメンテナンスを受け、きれいな歯並びと健康なお口を維持しましょう。

インビザラインの費用

  • マウスピース型矯正装置(インビザライン): ¥880,000(税込)

  • ワイヤー矯正+マウスピース型矯正装置: ¥990,000(税込)

※費用には、初診相談料・診断料・治療中の調整料が含まれています。 料金表はこちら

矯正歯科治療は自費(自由)診療です

マウスピース型矯正装置「インビザライン」をはじめとする矯正治療は、公的医療保険の適用外となる自費(自由)診療です。費用や治療内容については、お気軽にご相談ください。