コラム COLUMN
美と健康を守っている「かみ合わせ」の大切さ
皆さま、こんにちは。
名古屋市瑞穂区の歯医者「もみやま歯科・矯正歯科」です。
毎日の食事で、しっかり噛まずに飲み込んでしまったり、噛みやすい歯ばかり使ったりしていませんか?
かみ合わせがよくないことが日常になっていると、どんな影響があるのか、ピンとこないかもしれません。
ここでは、かみ合わせが乱れたままだと起こるリスクについて、ご一緒にみていきましょう。
まずはじめに、健康へのリスクについてみてみましょう。
・むし歯や歯周病から全身の健康をむしばむ
かみ合わせが乱れる原因のひとつに、歯並びの悪さがあります。
歯並びが悪いと、重なりあった部分やすき間などに食べかすや汚れがたまりやすくなり、むし歯や歯周病が起こりやすくなります。
また、噛みやすい歯でばかり噛んでいると、その歯に負担がかかり、歯周病が悪化することも。
歯周病菌はお口の中だけにとどまらず、血管に入り込んで全身をまわります。
その結果、脳梗塞や糖尿病、アルツハイマー型認知症などの生活習慣病につながる可能性が高くなるため、注意が必要です。
・しっかり噛めなくなり、胃や腸の負担が増える
かみ合わせが乱れたままだと、よく噛まずに飲み込むようになります。
そうすると、胃や腸に負担がかかり、食べたものをうまく消化吸収できなくなります。
胸やけ、吐き気、食欲不振など、慢性的な症状につながることもありますので、気をつけましょう。
・認知機能が低下する
しっかり噛めないと、脳への刺激が伝わりにくくなります。
刺激を受けにくい脳は衰えやすくなり、認知機能の低下をまねきかねません。
正しいかみ合わせは脳を活性化させ、毎日を生き生きと過ごすことにもつながるのです。
かみ合わせが乱れたままだと、私たちの容姿にどう影響するのでしょう。
・出っ歯になる
しっかり噛めないからとやわらかいものを好んで食べていると、お口や顎の筋肉、骨が衰えはじめます。
すると、歯が並ぶスペースが減っていき、並びきれなくなった歯が前に出て、出っ歯になるのです。
・顔や身体がゆがむ
左右のどちらかでばかり噛んでいると、顎のバランスがくずれ、顔のゆがみの原因になります。
また、顔がゆがんでくると、さまざまな筋肉や骨に負担がかかり、全身のバランスをくずすことも。
私たちを守ってくれているかみ合わせ。正しく整えて、美と健康を保ちましょう。
かみ合わせをはじめ、歯やお口に関するお悩みは、もみやま歯科・矯正歯科におまかせください。
お急ぎで歯を白くしたい方にも、上下合わせて12本の前歯を対象に、ご来院1回だけの【クイックホワイトニングコース】を取り扱っております。どうぞお気軽にご相談ください。