ブラッシング時の力加減についてのページ。名古屋市瑞穂区の歯科・歯医者なら、もみやま歯科・矯正歯科

電話をかける

WEB予約

コラム

コラム COLUMN

ブラッシング時の力加減について

歯科衛生士の岡です。 皆さんは歯ブラシをする時の適切な力加減をご存じでしょうか> 最近、歯ぐきが痛いと来院される患者さんでブラッシングの力が強すぎる方、お掃除道具が個人の口腔内にあっていない方がかなり多く見られます。 こ […] 続きを読む

第66回日本歯周病学会学術大会

第66回日本歯周病学会学術大会に参加いたしました。 今回は香川県高松市にて「歯周病」を語ろう~その原点から未来へ~というテーマで開催されました。 今回は現地開催と講演などのオンデマンド開催を組み合わせたハイブリッド開催が […] 続きを読む

【矯正歯科】矯正が必要な5つの歯並びとは

皆さま、こんにちは。 名古屋市瑞穂区の歯医者「もみやま歯科・矯正歯科」です。   歯並びが悪いと、顎に負担がかかったり、歯のお手入れがしにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。 また、見た目が気になるこ […] 続きを読む

お子さんの歯並びに影響も?乳歯のむし歯を放置するとどうなるの?

皆さま、こんにちは。 名古屋市瑞穂区の歯医者「もみやま歯科・矯正歯科」です。   お子さんの歯は、エナメル質が薄いので、むし歯になりやすいという特徴があります。 乳歯は生え変わるからとそのまま放置してしまうとさ […] 続きを読む

お子さんの矯正をおすすめする4つの理由とは

皆さま、こんにちは。 名古屋市瑞穂区の歯医者「もみやま歯科・矯正歯科」です。   お子さんの歯並びが気になっていて矯正を迷っていませんか。 大人の矯正に比べてお子さんの矯正はメリットが多く、成長を利用して矯正が […] 続きを読む

矯正治療における抜歯について

矯正は抜歯が必要な場合と非抜歯でできる場合があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。もみやま歯科・矯正では可能な限り非抜歯での矯正治療を推奨しております。 理由としては歯には、1本1本役割があってすべての歯がその […] 続きを読む

中部デンタルショー

中部デンタルショーに愛知県歯科医師会部員として参加いたしました。 会場では愛知県歯科医師会のブースにて「口腔機能検査体験コーナー」にて来場者の方に 各機器の使用方法などをご紹介させていただきました。 口腔機能低下症に対す […] 続きを読む

喀痰吸引研修会

歯科医師会主催の「喀痰吸引研修会」に参加いたしました。 講師には藤田医科大学ばんたね病院 三鬼達人 先生をお招きし 「摂食嚥下障害患者へのリスク管理と喀痰吸引に関する基本知識と技術」という演題で講演と実習を行っていただき […] 続きを読む

医療安全対策研修会

愛知県歯科医師会主催の医療安全対策研修会に参加いたしました。 医療管理部より「安全な歯科医療を提供するためのリスクマネジメント」 学術部より「群市区出張演題の人気ランキングベスト10から歯科医療安全を考える」を演題に講習 […] 続きを読む

チェアーの浄水フィルターの交換

チェアーの浄水フィルターの交換を行いました。 当院では1年に1回チェアーの チェアユニット用の水除菌中空糸膜フィルターの交換を行っています。 ユニポアは 最大孔径0.1ミクロンの中空糸膜フィルター により、赤錆・水アカを […] 続きを読む
1 2 3 4 5 6